top of page
コンサドーレ札幌リレーションシップパートナーロゴ
一般社団法人 UTARIジュニアアスリートアカデミーは
北海道コンサドーレ札幌のリレーションシップ・パートナーです。
子ども達の最強の味方

一般社団法人 UTARIジュニアアスリートアカデミーは
『プロサッカー選手 深井一希』が提供する
子ども達の夢や未来を応援するプロジェクト
【子ども達の最強の味方】のパートナーです。

体験受付中→

LINE
体幹トレーニングをする小学生

からだ塾

​身体を知る/意識する/強くする
【札幌市:中央区・西区・豊平区・厚別区】

​からだ塾が大切にしている3つポイント

子ども達の背中

1

​小学生年代で必要とされる6つの
身体能力をつける

小学生年代で必要な能力の

​①体幹②持久力③身体の使い方

④瞬発力⑤スピード⑥アジリティ

を1年間通して計画的に身体作りを行います。

2

​1人1人にトレーニングファイルを作成

スクールでは、目標達成の為に、1人1人の目標が書かれたトレーニングファイルを作成しています。ここでは毎回スクール後に振り返りを行い、今の自分の頭の中を見える化しています。

3

​2ヶ月に1度の食育授業

スポーツ選手にとって【食】は身体を作る土台であり、大切にしている事の1つです。からだ塾では2ヶ月1度、皆で調理実習を行い、【食】について考えるキッカケ作りを行います。

曇

からだ塾とは?

試合で勝つ為の身体をつくる為に、体幹/持久力/身体の使い方/瞬発力/スピード/アジリティを理学療法の視点から可動域を中心にトレーニングし、試合で活躍出来る選手を身体作りを通して育成します。

からだ塾|フィジカル強化専門スクール|小中学生・スポーツ選手|札幌市中央区・西区・豊平区・白石区・厚別区・岩見沢市

からだ塾|フィジカル強化専門スクール|札幌市中央区・西区・豊平区・白石区・厚別区・岩見沢市

からだ塾|フィジカル強化専門スクール|個別指導|パーソナルトレーニング|

​からだ塾|フィジカル強化専門スクール|パーソナルトレーニング|個別指導|札幌市

体幹トレーニングをするスクール生
振り返りを書くスクール生

トレーニングファイルについて

からだ塾では、個々に「トレーニングファイル」を作成し、目標設定する事を、大切にしています。
ここでは、自分の夢/目標/目的を見える化し、スクール時に今日の【振り返り】を記入し、セルフフィードバックを行います。
中にはまだ、「目標」がないお子様もおられるでしょう。それでも心配する必要はありません。
当スクールを通して、「目標」を明確化し、ゴールを設定する。日々トレーニングを頑張っているのはその設定したゴールを目指しているからです。

カレー作りを見守るお母さん
野菜
夕日

食育トレーニングの関係

からだ塾では、子ども達1人1人が、自ら【食】について考えるキッカケ作りの場として2カ月に1度、食育授業【実習】を行っています。

フィジカルコーチ

Fukujin      Sota

ジュニア期専門フィジカルコーチ

​保有資格

・NASM-PES

(Performance Enhancement Specialization)

・フィジカルコンディショナー

(日本ホリスティックコンディショニング協会)

・サッカー指導者C級コーチ

​(公益財団法人日本サッカー協会)

・食育アドバイザー

(日本能力開発推進協会)

福神 早太

​スクール【集団指導】&パーソナル【個別指導】

​【札幌市:中央区・西区・豊平区・厚別区】

トレーニングをするスクール生

U-12コース

~小学生対象のフィジカル強化コース~

​【中央区・西区・豊平区・岩見沢市】

体幹トレーニング指導を受けるするスクール生

​パーソナルトレーニング

~豊富なノウハウ×きめ細かな指導×充実したサポート~

​【1対1の完全個別指導】

走り込みトレーニングをする子ども達

体験受付中!

トレーニング体験申込は随時受付中!
まずは公式LINEアカウントよりお友達登録をお願い致します。

お一人様2回までトレーニング体験が可能です。

初回のトレーニング体験は無料!

※2回目の体験は¥3,300の参加費が必要になります。

※パーソナルトレーニングの初回時は、ZOOMでヒアリングを行います。

ご不明点がございましたら公式LINEよりお問い合わせ下さい。

LINE_APP_iOS.png

←お申込みはこちらから

お問い合わせ

体験のご予約、入塾についてのお問い合わせにつきましては、LINE公式もしくはこちらのお問い合わせフォームよりお願い致します。

※こちらのフォームは入会を検討されてらっしゃるお客様専用です。

​関係ないお問い合わせやセールスメールは迷惑となりますのでご遠慮頂きますようお願い致します。

お問い合わせ項目

お問い合わせ頂きまして有難うございました。

bottom of page